2015年02月02日

建具

浴室の隣の部屋に、建具が入りました。








職人さんが1つ1つ手作りで作ってくれます。

温かみを感じる建具です。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 23:16Comments(0)実家 耐震補強工事

2015年01月29日

浴室 BEFORE ⇒ AFTER


BEFORE



AFTER




土間だった場所に浴室を作りました。


解体前



解体後



この場所に、ユニットバスが入りました。



3枚とも同じ場所です。

壁には、先日説明した「エコボロンPRO」を塗りました。

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 23:30Comments(0)実家 耐震補強工事

2015年01月27日

エコボロン

先日、防腐、防蟻、防虫の塗料を塗ってある写真を載せました。



弊社では、「エコボロンPRO」と言うホウ素系木材保存材を使っています。


「エコボロン」は、ホウ酸塩を主原料とする木材保存剤。

防腐・防蟻(シロアリ)・防虫に効果を発揮します。

主成分であるホウ素は、自然界ではホウ酸やホウ酸塩として存在し、海水や温泉水中に多く含まれています。

人間が必要以上に摂取した場合には、 腎臓の浄化作用で短期間に排せつされます。




なぜ、人間にあまり害のない物を使っていると言うと…。


機密性の高い家では、土台・床下に防腐防蟻(シロアリ)薬剤が散布されている場合、居住スペースが農薬成分に直接さらされてしまいます。

高気密な住宅であるほど影響は大きくなる為、床下へ使用する防腐防蟻(シロアリ)剤には、揮発することがなく、人体への影響が出ないものを選択する必要があります。

だから、なるべく人に害のない成分の物を使う事が大事になってきます。



「エコボロン」は分解・蒸発しないので、半永久的な効果が期待でき、室内の空気を汚す心配もありません。

無垢材・珪藻土などの自然素材を使い、塗料なども人の体に優しい物を使い、安心して暮らせる家を目指しています。


詳しく知りたい方は、こちらを見てみてください。


「エコボロンPRO」

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 23:00Comments(0)実家 耐震補強工事

2015年01月25日

洗面所

洗面所のクロスを貼ってもらいました。






白い天井・壁に黒い梁がかっこいいです。




外観は、しっかり遮熱シートで囲ってあるので、ピカピカです(笑)





  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 14:36Comments(0)実家 耐震補強工事

2015年01月13日

無垢材の床

実家1階部分の床貼りをしました。



無垢の木は、温かみがあります。

青く見えるのは防腐、防蟻、防虫の塗料を塗ってあるからです。




奥がお風呂です。





隙間のある天井は、外の冷たい空気が入らないように遮熱シートを貼りました。





お風呂も新しくなって暖かくなりました。




  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 23:58Comments(0)実家 耐震補強工事

2014年12月23日

ユニットバス

ユニットバスの入る準備ができ…





今日、ユニットバスが来ました。



あと少しで入れる予定です。



周りの壁は、遮熱シートでばっちり遮熱。

以前のお風呂とは、暖かさも全然違うと思います。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 18:07Comments(0)実家 耐震補強工事

2014年12月15日

抜け穴

部屋の床を取ったら、抜け穴を発見しました。




基礎がなかったので、穴を掘ったら部屋の床下に入れたという感じですが…。

いったい、誰が掘ったのでしょう。



ここからも、誰かが侵入できそうですね。





  
タグ :基礎床下
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 22:12Comments(0)実家 耐震補強工事

2014年12月08日

グラスウール

今まで廊下になっていた部分の天井を剥がしました。

天井から出てきた物は、グラスウールという断熱材。



ねずみか何かの仕業なのか、偏っている物や…




グラスウールを包んでいる紙が、黒くなっている物もありました。




どうやら、これが原因のようです。




タコ足配線で、負荷が掛かっていたようです。

気をつけないといけませんね。





この断熱材の代わりに、遮熱シートアプリを壁や天井に入れていきます。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 16:50Comments(0)実家 耐震補強工事