2015年01月29日
浴室 BEFORE ⇒ AFTER
BEFORE

AFTER

土間だった場所に浴室を作りました。
解体前

解体後

この場所に、ユニットバスが入りました。

3枚とも同じ場所です。
壁には、先日説明した「エコボロンPRO」を塗りました。
2015年01月27日
エコボロン
先日、防腐、防蟻、防虫の塗料を塗ってある写真を載せました。

弊社では、「エコボロンPRO」と言うホウ素系木材保存材を使っています。
「エコボロン」は、ホウ酸塩を主原料とする木材保存剤。
防腐・防蟻(シロアリ)・防虫に効果を発揮します。
主成分であるホウ素は、自然界ではホウ酸やホウ酸塩として存在し、海水や温泉水中に多く含まれています。
人間が必要以上に摂取した場合には、 腎臓の浄化作用で短期間に排せつされます。
なぜ、人間にあまり害のない物を使っていると言うと…。
機密性の高い家では、土台・床下に防腐防蟻(シロアリ)薬剤が散布されている場合、居住スペースが農薬成分に直接さらされてしまいます。
高気密な住宅であるほど影響は大きくなる為、床下へ使用する防腐防蟻(シロアリ)剤には、揮発することがなく、人体への影響が出ないものを選択する必要があります。
だから、なるべく人に害のない成分の物を使う事が大事になってきます。
「エコボロン」は分解・蒸発しないので、半永久的な効果が期待でき、室内の空気を汚す心配もありません。
無垢材・珪藻土などの自然素材を使い、塗料なども人の体に優しい物を使い、安心して暮らせる家を目指しています。
詳しく知りたい方は、こちらを見てみてください。
「エコボロンPRO」

弊社では、「エコボロンPRO」と言うホウ素系木材保存材を使っています。
「エコボロン」は、ホウ酸塩を主原料とする木材保存剤。
防腐・防蟻(シロアリ)・防虫に効果を発揮します。
主成分であるホウ素は、自然界ではホウ酸やホウ酸塩として存在し、海水や温泉水中に多く含まれています。
人間が必要以上に摂取した場合には、 腎臓の浄化作用で短期間に排せつされます。
なぜ、人間にあまり害のない物を使っていると言うと…。
機密性の高い家では、土台・床下に防腐防蟻(シロアリ)薬剤が散布されている場合、居住スペースが農薬成分に直接さらされてしまいます。
高気密な住宅であるほど影響は大きくなる為、床下へ使用する防腐防蟻(シロアリ)剤には、揮発することがなく、人体への影響が出ないものを選択する必要があります。
だから、なるべく人に害のない成分の物を使う事が大事になってきます。
「エコボロン」は分解・蒸発しないので、半永久的な効果が期待でき、室内の空気を汚す心配もありません。
無垢材・珪藻土などの自然素材を使い、塗料なども人の体に優しい物を使い、安心して暮らせる家を目指しています。
詳しく知りたい方は、こちらを見てみてください。
「エコボロンPRO」
2015年01月25日
2015年01月13日
無垢材の床
実家1階部分の床貼りをしました。

無垢の木は、温かみがあります。
青く見えるのは防腐、防蟻、防虫の塗料を塗ってあるからです。
奥がお風呂です。

隙間のある天井は、外の冷たい空気が入らないように遮熱シートを貼りました。

お風呂も新しくなって暖かくなりました。


無垢の木は、温かみがあります。
青く見えるのは防腐、防蟻、防虫の塗料を塗ってあるからです。
奥がお風呂です。

隙間のある天井は、外の冷たい空気が入らないように遮熱シートを貼りました。

お風呂も新しくなって暖かくなりました。

2015年01月04日
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年、年末は家で餅つきをします。
今年も30日に餅つき。

家中の車も全部洗い、新しい年を迎えます。
今年は、引き続き実家の耐震補強工事から始まります。
気を引き締めて始めようと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年、年末は家で餅つきをします。
今年も30日に餅つき。

家中の車も全部洗い、新しい年を迎えます。
今年は、引き続き実家の耐震補強工事から始まります。
気を引き締めて始めようと思います。