2017年06月02日
太陽光パネル・珪藻土塗りました
先日、静岡の現場に太陽光パネルがつきました


こちらは、太陽熱パネルです
太陽熱でお湯を作るので、光熱費節約になります
我が家にも古いタイプの物がついていますが、夏はガスをあまり使わなくてすむので、ガス代が安くなります
これからの季節、どんどん暑くなるので、光熱費を見るのが楽しくなりますね
我が家は、昨年の3月に太陽光パネルを取り付けました
梅雨入り前のこの時期、発電量が多いので、我が家の4月の売電価格は冬の3倍ほどになっていました

※クリックすると、大きく見る事ができます
4月26日の電気量のグラフです
8時~15時まで電気量が出ていないのは、太陽光発電で作った電気を使っているからです
5月の電気料金は、約6000円(家族7人分)
売電価格は、約16000円
とっても助かっています
太陽光発電・太陽熱利用機器に興味のある方は、ご相談ください
お施主さまが珪藻土を塗りました

もうすぐ完成、そして11日(日)には完成見学会を予定しています
お施主様が建具の1枚1枚にまでこだわった、癒しの空間
とっても素敵です
ぜひ、見に来てください
こちらは、太陽熱パネルです
太陽熱でお湯を作るので、光熱費節約になります
我が家にも古いタイプの物がついていますが、夏はガスをあまり使わなくてすむので、ガス代が安くなります
これからの季節、どんどん暑くなるので、光熱費を見るのが楽しくなりますね
我が家は、昨年の3月に太陽光パネルを取り付けました
梅雨入り前のこの時期、発電量が多いので、我が家の4月の売電価格は冬の3倍ほどになっていました

※クリックすると、大きく見る事ができます
4月26日の電気量のグラフです
8時~15時まで電気量が出ていないのは、太陽光発電で作った電気を使っているからです
5月の電気料金は、約6000円(家族7人分)
売電価格は、約16000円
とっても助かっています
太陽光発電・太陽熱利用機器に興味のある方は、ご相談ください
お施主さまが珪藻土を塗りました
もうすぐ完成、そして11日(日)には完成見学会を予定しています
お施主様が建具の1枚1枚にまでこだわった、癒しの空間
とっても素敵です
ぜひ、見に来てください
2016年10月25日
ZEHビルダーに承認されました
先月、ZEHビルダー申請をして、承認されました

※クリックすると、大きく見る事ができます
最近、いろんなところで聞くようになった「ZEH」
ZEH=「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の事です
家で使うエネルギーを最小限にし、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量がゼロ、またはゼロ以下になる家を目指します。
家で使うエネルギーより、太陽光・太陽熱などで作るエネルギーが多くなるという事は、家計に優しい家になります。
では、家で使うエネルギーを少なくするためには、どうしたらいいか。
少しずつ、分かりやすく伝えていくことができればと思っています。

※クリックすると、大きく見る事ができます
最近、いろんなところで聞くようになった「ZEH」
ZEH=「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の事です
家で使うエネルギーを最小限にし、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量がゼロ、またはゼロ以下になる家を目指します。
家で使うエネルギーより、太陽光・太陽熱などで作るエネルギーが多くなるという事は、家計に優しい家になります。
では、家で使うエネルギーを少なくするためには、どうしたらいいか。
少しずつ、分かりやすく伝えていくことができればと思っています。
2016年05月23日
いろんな補助金
いろんな補助金の申請が始まっています。
藤枝市の耐震補強計画は、上限96,000円、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は上限144,000円。
耐震補強工事は、1棟40万円(上限)を助成します。
また、65歳以上の方のみの世帯や中学生以下の子・障害者・要介護者等同居世帯には、さらに30万円の上乗せ助成となります。

太陽光発電設備は、1万円/kW(上限4万円)
太陽熱利用設備は、対象経費の10分の1(上限10万円)

いろんな制度を利用して、もらえる補助金はもらいたいですね。
2016年02月19日
2月18日の電気量
2階部分もできてきました。

太陽光発電システムの設置も進んでいます。
我が家の太陽光、雨の日でも少し発電しているようです。
2月18日、昨日の電気量はこんな感じ。

9時~2時くらいまで電気量がないのは、太陽光で発電しているから。
朝の7時や夕方5.6時は、2か所のキッチンで食事を準備したり、家族が集まる時間帯なので、電気量も多い。
中部電力のカテエネ、こうやって一日の電気量を時間ごとに把握できるので、とっても見やすいです。
少しでも節電しようという気になりますね。

太陽光発電システムの設置も進んでいます。
我が家の太陽光、雨の日でも少し発電しているようです。
2月18日、昨日の電気量はこんな感じ。

9時~2時くらいまで電気量がないのは、太陽光で発電しているから。
朝の7時や夕方5.6時は、2か所のキッチンで食事を準備したり、家族が集まる時間帯なので、電気量も多い。
中部電力のカテエネ、こうやって一日の電気量を時間ごとに把握できるので、とっても見やすいです。
少しでも節電しようという気になりますね。
2016年02月04日
太陽光発電システム 稼働開始
太陽光発電システム、稼働しています。

昨日の昼の発電量は、3.34kwくらい。

1か月後の売電記録を見るのが、楽しみです。
今日、発電システム設置費補助金申し込み受理通知書も届きました。
手続きが済めば、補助金ももらう事ができる予定です。

昨日の昼の発電量は、3.34kwくらい。

1か月後の売電記録を見るのが、楽しみです。
今日、発電システム設置費補助金申し込み受理通知書も届きました。
手続きが済めば、補助金ももらう事ができる予定です。