2016年07月19日
立石神社 神輿
二日間の祭が終わりました

両肩が腫れています
17日の静岡新聞にも載っていましたが、修繕前最後のお神輿

いつも以上に気合を入れて、担ぎました
今年も1年、家族が健康で平和に過ごせる事を祈って…
1年掛かっての総修繕
昨日、業者さんのトラックに神輿を載せて、見送りました

1年後が楽しみです
2016年07月14日
神社 祭り 花火
週末のお祭りの準備が、着々と進んでいます。

知り合いの花火師さんが、写真を送ってくれました。
今年も、平野建築の花火があがります。
この花火が今度の土曜日、夜空を飾ります。
私は、いつも神輿を担いでいるので、花火を見ることができませんが、神輿も終盤、花火ももうそろそろ終わり、という頃に上がります。
紅と書いてあるので、赤っぽいのでしょうか。
楽しみにしていてください。
2016年07月11日
マキの木の剪定と魔女の宅急便
昨日は、土日の神社の祭りに向けて、自宅と会社のマキの木の剪定をしました。
年々、上手になっているでしょうか。

子供たちは、いとこと一緒に魔女の宅急便ごっこ。

娘はキキの気分でしたが、甥っ子はまだキキを知らないので「しゅっしゅっぽっぽっ」と言って、電車ごっこに変わりました。
週末は雨予報。
なんとか担げるといいのですが…。
2016年07月09日
耐震補強と補助金
最近の仕事は、耐震補強が多いです。
熊本の地震のように、大きい地震の予知が難しいという事もあり、地震対策をしっかりしておこうという意識の表れかもしれません。
市を通せば、耐震診断は無料で受けられますし、計画も工事も補助金をもらう事ができます。
昭和56年5月31日以前に建てられた家にお住いの方は、一度診断を受けて欲しいと思います。
家ももちろんの事、家具や防災グッズの見直しもしておきたいですね。
県産材を使えば、県産材の補助金ももらう事ができますよ。

補助金のご相談にも乗ります。
気軽にご相談ください。