2018年05月09日

今年度も始まりました

今年度もいろんな補助金の申請が始まりました。

もうすでに、耐震補強工事の申請が済み、工事が始まっている現場もあります。


耐震補強工事は1棟55万円の助成ですが、中学生以下のお子さんが同居する世帯は、30万上乗せ。

65歳以上の方のみの世帯は、40万上乗せして助成してもらえます。



いつ来るか分からない地震に備え、補強しておきたいですね。


 
また、耐震性のない木造住宅を解体し、住宅を建設する費用を助成してもらえます。

一般世帯は上限40万。

中学生以下のお子さんが同居する世帯は、上限80万助成してもらえます。



浄化槽設置の補助金もあります。

今後、太陽光や新エネルギー機器等設置費用の補助金申請も始まる予定です。




補助金がなくなり次第、申請が終了してしまうので、お考えの方はぜひご相談ください。



  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 14:01Comments(0)耐震補強工事リフォーム給付金助成

2017年05月16日

藤枝市外の方にお知らせです





藤枝市からお知らせが来ました

藤枝市外に住む、中学生以下のお子さんを持つ世帯が対象の補助金です


新築・引っ越し・リフォームに対して、補助金が出るそうですよ

詳しくは、藤枝市のホームページを見てください



子育てファミリー世帯移住促進事業 




耐震補強工事も、昨年度・今年度限定で補助金額が増えています

弊社の今年度の耐震補強工事も、もうすぐ着工予定

そして、今年度の無料相談も始まります

忙しくなりそうです


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 14:05Comments(0)耐震補強工事給付金助成

2017年04月03日

15万増額


平成28年年度末に、耐震補強工事の補助上限額が15万円増額となりました

この金額は、平成29年度も継続

平成28年、29年度限定だそうです


という事は…





中学生以下の子が居住する世帯は85万、高齢者等世帯では、なんと最大95万円

かなり大きいですね

上記の金額は、耐震補強のPRにご協力いただいた方に限りますが、家が丈夫になり、綺麗になって、補助金をいただけるのは、嬉しい話です

今年度までなので、気になる方は、早めに藤枝市役所に申込してくださいね



  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:18Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年08月30日

耐震補強工事補助金の金額が変わりました!!



藤枝市の耐震補強工事の補助金の金額が変更になりました。


・1棟40万円(上限)

・中学生以下の子が同居する世帯はさらに30万円の上乗せ

は、今までと変わりません。



ただ、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は、30万円だったのが、40万円に変更になりました。

という事は、条件を満たすと、80万円助成してもらう事ができます。



耐震補強を受けていない方、一度相談してみませんか?





  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:38Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年08月10日

猛暑!!




暑いですね。

猛暑です‼



現在は、リフォーム工事と耐震補強工事を行っています。

立っているだけで汗が出る気温。

2Lの水筒は、午前中で空っぽになります。

熱中症にならないよう、気を付けなければいけませんね。



暑い季節、少しでも早く快適に暮らしてもらえるよう、工事を進めていきたいと思います。

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:18Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年07月09日

耐震補強と補助金


最近の仕事は、耐震補強が多いです。

熊本の地震のように、大きい地震の予知が難しいという事もあり、地震対策をしっかりしておこうという意識の表れかもしれません。




市を通せば、耐震診断は無料で受けられますし、計画も工事も補助金をもらう事ができます。

昭和56年5月31日以前に建てられた家にお住いの方は、一度診断を受けて欲しいと思います。

家ももちろんの事、家具や防災グッズの見直しもしておきたいですね。




県産材を使えば、県産材の補助金ももらう事ができますよ。




補助金のご相談にも乗ります。

気軽にご相談ください。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 09:39Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年06月08日

たくさんの断熱材



今まで行っていた耐震補強工事が終わりました。

この現場を解体して出てきた、たくさんの断熱材。











グラスウールの断熱材です。

外張り遮熱の相談会で、ハウスサポート倶楽部の社長が「一番使ってほしくない断熱材」と言っていたものです。

黒くなっている所はカビです。

こういった断熱材は、ダニの温床となってしまい、人の体に悪影響を与えてしまいます。

壁の中がカビが生えるような条件になっていると、家を支えている木材も徐々に耐久性が損なわれてしまいます。





隙間なく詰め込まれているような感じですが…



隙間がある所もありますね。

ここから冬の冷たい空気、夏の暑い熱気が入ってきます。

断熱材を使っていても、隙間ができてしまうので、寒い家・暑い家になってしまいます。



たくさんの断熱材を取り除き、遮熱シートでしっかり覆いました。

これで、壁の中にカビが生えることはありません。






今度の現場も、耐震補強工事です。

少しでも早く安心して快適に過ごしてもらえるよう、工事を進めていこうと思います。




  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 15:09Comments(0)耐震補強工事外張り遮熱

2016年05月26日

耐震補強工事 外壁

 

耐震補強工事を行っている現場、足場を取りました。



紺色のガルバリウムの外壁、かっこいいですね。




この現場ももう少しで終わります。

次の現場も耐震補強工事。

少し前に、耐震補強工事の補助金の申請をしました。

申請が通ったら、着工です。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 15:33Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年05月09日

地震対策補助制度の申請受付 開始

地震対策補助制度の申請受付が、開始されました。



藤枝市の場合、診断は無料。


耐震補強計画は、補助金が出ます。

一般世帯は上限96,000円、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は上限144,000円。




耐震補強工事も補助金が出ます。

1棟40万円(上限)を助成。

また、65歳以上の方のみの世帯や中学生以下の子・障害者・要介護者等同居世帯には、さらに30万円の上乗せ助成となります。







詳しくは、藤枝市役所のホームページを見てください。

藤枝市 地震対策補助制度




  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 11:38Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年04月22日

屋根の解体

今週、屋根の解体をしました。

昨日、大雨予想が出ていたので、天気のいい時に解体できて良かったです。




たくさんの瓦が乗っていました。

瓦からガルバリウムになります。

耐震補強工事も行っている現場なので、ガルバリウムにすることで屋根も軽くなり、壊れにくい家になると思います。



  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:29Comments(0)耐震補強工事リフォーム