2018年05月09日
今年度も始まりました
今年度もいろんな補助金の申請が始まりました。
もうすでに、耐震補強工事の申請が済み、工事が始まっている現場もあります。
耐震補強工事は1棟55万円の助成ですが、中学生以下のお子さんが同居する世帯は、30万上乗せ。
65歳以上の方のみの世帯は、40万上乗せして助成してもらえます。

いつ来るか分からない地震に備え、補強しておきたいですね。
また、耐震性のない木造住宅を解体し、住宅を建設する費用を助成してもらえます。
一般世帯は上限40万。
中学生以下のお子さんが同居する世帯は、上限80万助成してもらえます。
浄化槽設置の補助金もあります。
今後、太陽光や新エネルギー機器等設置費用の補助金申請も始まる予定です。

補助金がなくなり次第、申請が終了してしまうので、お考えの方はぜひご相談ください。
もうすでに、耐震補強工事の申請が済み、工事が始まっている現場もあります。
耐震補強工事は1棟55万円の助成ですが、中学生以下のお子さんが同居する世帯は、30万上乗せ。
65歳以上の方のみの世帯は、40万上乗せして助成してもらえます。

いつ来るか分からない地震に備え、補強しておきたいですね。
また、耐震性のない木造住宅を解体し、住宅を建設する費用を助成してもらえます。
一般世帯は上限40万。
中学生以下のお子さんが同居する世帯は、上限80万助成してもらえます。
浄化槽設置の補助金もあります。
今後、太陽光や新エネルギー機器等設置費用の補助金申請も始まる予定です。
補助金がなくなり次第、申請が終了してしまうので、お考えの方はぜひご相談ください。
2017年09月08日
リフォームも県産材
先程、しずおか木の家推進事業の申請に行ってきました
新築の申請をする事が多いのですが、今回はリフォームの申請です
床の張り替えで県産材を使う予定なので、審査が通ると助成金をもらう事ができます
リフォームの助成金は、最高10万円です
「床の張り替え、したいな~」とお考えの方、この機会に県産材の床にしませんか?
募集期間は平成30年2月22日までですが、応募棟数1000棟のところ、8月8日現在562棟、受付を済ませている状況です
お考えの方は、お早めにご相談ください
このお宅も

このお宅も

県産材の助成金をいただきました
無垢の木の床は、気持ちいいですよ
2017年08月01日
珪藻土 壁塗り体験会 開催しました
7月30日に珪藻土 壁塗り体験会を開催しました


始めは慎重に塗っていましたが、コツをつかんで、上手に塗れるようになりました
手形も綺麗にできました

それぞれ、個性が出ていますね

一緒に連れてきた愛犬の手形を取る方も…
かわいい手形ですね
楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか
参加いただき、ありがとうございました
次回は、8月27日(日)に開催予定です
※27日は地域の防災訓練のため、27日→20日に変更になりました
今回、予定が合わなかった方は、ぜひご参加ください
詳細は、こちらから
一級建築士事務所 平野建築 FBページ


始めは慎重に塗っていましたが、コツをつかんで、上手に塗れるようになりました
手形も綺麗にできました

それぞれ、個性が出ていますね

一緒に連れてきた愛犬の手形を取る方も…
かわいい手形ですね
楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか
参加いただき、ありがとうございました
次回は、8月27日(日)に開催予定です
※27日は地域の防災訓練のため、27日→20日に変更になりました
今回、予定が合わなかった方は、ぜひご参加ください
詳細は、こちらから
一級建築士事務所 平野建築 FBページ
2017年07月27日
静岡新聞
土日に行われた地元神社の大祭
静岡新聞に大祭の事が載ったのは知っていたのですが、記事を見ていませんでした
「社長さんが大きく写ってるから」とお世話になっている㈲太田新聞店さんが、記事を持ってきてくれました

ありがとうございます
昨年から1年掛けて修繕された神輿
祭から4日経った今も、肩が腫れて痛いですが、今年もまた担ぐことができて良かったです
「(体力的に)もうそろそろ限界かなあ」と言う声もちらほら聞こえてきましたが、時期が来ると担ぎたくなるのは、地元愛でしょうか
来年も、可能であれば、担ぎたいです
今度の日曜日は、珪藻土 壁塗り体験会です
まだ、空きがあるので、時間が合えばご参加ください
暑くて、じめじめするこの季節だから、ぜひ体験してほしい
その理由は、参加すると分かります
詳しくは、こちらをチェック
一級建築士事務所 平野建築
静岡新聞に大祭の事が載ったのは知っていたのですが、記事を見ていませんでした
「社長さんが大きく写ってるから」とお世話になっている㈲太田新聞店さんが、記事を持ってきてくれました

ありがとうございます
昨年から1年掛けて修繕された神輿
祭から4日経った今も、肩が腫れて痛いですが、今年もまた担ぐことができて良かったです
「(体力的に)もうそろそろ限界かなあ」と言う声もちらほら聞こえてきましたが、時期が来ると担ぎたくなるのは、地元愛でしょうか
来年も、可能であれば、担ぎたいです
今度の日曜日は、珪藻土 壁塗り体験会です
まだ、空きがあるので、時間が合えばご参加ください
暑くて、じめじめするこの季節だから、ぜひ体験してほしい
その理由は、参加すると分かります
詳しくは、こちらをチェック
一級建築士事務所 平野建築
2017年07月21日
県産材 助成金
「住んでよし しずおか木の家推進事業」のパンフレットが届きました

新築・増改築の場合、最大30万円
リフォームの場合、最大10万円
助成金をもらうことができます
弊社では厳しい基準に合格した「しずおか優良木材」を使用しています

このシールは、合格した印
ぜひ、この機会に、静岡の木に触れてみてください
珪藻土 壁塗り体験会、まだまだ募集中です!!
「珪藻土って何?」
「自分で塗れるの?」
「子供の手形も取れちゃう?」
そう思った方は、こちらをチェック
「珪藻土 壁塗り体験会」
2017年07月13日
珪藻土 壁塗り体験会を開催します
久しぶりの開催です
珪藻土 壁塗り体験会を開催します

日時 :7月30日(日)
午前の部: 10時~11時半
午後の部: 14時~15時半
場所 :㈲平野建築 事務所
人数 :午前・午後の部ともに3組ずつ
参加費:500円(材料費)
珪藻土についての説明後、実際に珪藻土を塗ったり、手形を取ったりします
汚れてもいい服装でお越しください
記念にご自身やご家族の手形を取って、お持ち帰りできます


10年前に取った我が子の手形
今は、大人の手くらい大きくなりました
珪藻土は土ではありませんが、触ってみると泥のような感触です
何度も塗りなおすことができ、模様を付けたりできるので、実際に塗ってみるとけっこう楽しいですよ
ご連絡、お待ちしています
ご予約は、こちらまで
㈲平野建築 054-667-2139
珪藻土 壁塗り体験会を開催します

日時 :7月30日(日)
午前の部: 10時~11時半
午後の部: 14時~15時半
場所 :㈲平野建築 事務所
人数 :午前・午後の部ともに3組ずつ
参加費:500円(材料費)
珪藻土についての説明後、実際に珪藻土を塗ったり、手形を取ったりします
汚れてもいい服装でお越しください
記念にご自身やご家族の手形を取って、お持ち帰りできます


10年前に取った我が子の手形
今は、大人の手くらい大きくなりました
珪藻土は土ではありませんが、触ってみると泥のような感触です
何度も塗りなおすことができ、模様を付けたりできるので、実際に塗ってみるとけっこう楽しいですよ
ご連絡、お待ちしています
ご予約は、こちらまで
㈲平野建築 054-667-2139
2017年04月03日
15万増額
平成28年年度末に、耐震補強工事の補助上限額が15万円増額となりました
この金額は、平成29年度も継続
平成28年、29年度限定だそうです
という事は…

中学生以下の子が居住する世帯は85万、高齢者等世帯では、なんと最大95万円
かなり大きいですね
上記の金額は、耐震補強のPRにご協力いただいた方に限りますが、家が丈夫になり、綺麗になって、補助金をいただけるのは、嬉しい話です
今年度までなので、気になる方は、早めに藤枝市役所に申込してくださいね
2016年11月24日
お得にエコリフォーム
11月1日から「住宅ストック循環支援事業」の事業者登録が始まりました
「住宅ストック循環支援事業」というと、なんだか難しいですが、弊社で行うのは、エコリフォームです
詳しくは「住宅ストック循環支援事業」のホームぺージをご覧ください
「住宅ストック循環支援事業」
窓を断熱性のあるものに交換したり、トイレを節水型のものにしたり、水栓を節湯水栓にすると、補助金をもらう事ができます

以前もエコリフォームの補助金制度がありましたが、今回は少しずついろんな事が変わっています
前回は対象外だった玄関ドアや勝手口も対象になりました
要件を満たせば、一戸あたり最大30万の補助金をもらう事ができます
耐震改修工事をした場合は、プラス15万
嬉しいですね
今は、事業者が事業者登録を行う段階です
来年1月18日から、補助金の交付申請を行う事ができるようになります
先日行われた説明会にも参加してきました

面倒な手続きは、全部弊社が行いますよ
リビングをリフォームした我が家ですが、窓は木のサッシ
雨戸も木なので、雨戸と窓を閉めていても、隙間風が入ってきます
この機会に、窓も新しいものに交換できればと密かに思っています
窓を変えれば、もっともっと暖かい部屋になると思います
トイレ・浴室・窓等のリフォームをお考えの方、この機会にいかがですか?
「住宅ストック循環支援事業」というと、なんだか難しいですが、弊社で行うのは、エコリフォームです
詳しくは「住宅ストック循環支援事業」のホームぺージをご覧ください
「住宅ストック循環支援事業」
窓を断熱性のあるものに交換したり、トイレを節水型のものにしたり、水栓を節湯水栓にすると、補助金をもらう事ができます

以前もエコリフォームの補助金制度がありましたが、今回は少しずついろんな事が変わっています
前回は対象外だった玄関ドアや勝手口も対象になりました
要件を満たせば、一戸あたり最大30万の補助金をもらう事ができます
耐震改修工事をした場合は、プラス15万
嬉しいですね
今は、事業者が事業者登録を行う段階です
来年1月18日から、補助金の交付申請を行う事ができるようになります
先日行われた説明会にも参加してきました

面倒な手続きは、全部弊社が行いますよ
リビングをリフォームした我が家ですが、窓は木のサッシ
雨戸も木なので、雨戸と窓を閉めていても、隙間風が入ってきます
この機会に、窓も新しいものに交換できればと密かに思っています
窓を変えれば、もっともっと暖かい部屋になると思います
トイレ・浴室・窓等のリフォームをお考えの方、この機会にいかがですか?
2016年11月09日
岡部宿街道文化まつり
11月13日(日)は、岡部宿街道文化まつりです

※クリックすると、大きく見る事ができます
いろいろ催し物があるようですよ
詳しくは、市役所のホームページをご覧ください
藤枝市役所 岡部宿街道文化まつり
私は、元気発信広場の「住まいのなんでも相談」でお待ちしています
本部正面あたりです
おかべぇも来てくれるとか…
家の事、なんでも相談に乗ります
家の事をいろいろ話したいだけでもいいですよ
「家のトイレやお風呂が寒い~」
「光熱費が高くてね~」などなど、いろいろ話してください
お待ちしています

※クリックすると、大きく見る事ができます
いろいろ催し物があるようですよ
詳しくは、市役所のホームページをご覧ください
藤枝市役所 岡部宿街道文化まつり
私は、元気発信広場の「住まいのなんでも相談」でお待ちしています
本部正面あたりです
おかべぇも来てくれるとか…
家の事、なんでも相談に乗ります
家の事をいろいろ話したいだけでもいいですよ
「家のトイレやお風呂が寒い~」
「光熱費が高くてね~」などなど、いろいろ話してください
お待ちしています
2016年08月30日
耐震補強工事補助金の金額が変わりました!!
藤枝市の耐震補強工事の補助金の金額が変更になりました。
・1棟40万円(上限)
・中学生以下の子が同居する世帯はさらに30万円の上乗せ
は、今までと変わりません。
ただ、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は、30万円だったのが、40万円に変更になりました。
という事は、条件を満たすと、80万円助成してもらう事ができます。
耐震補強を受けていない方、一度相談してみませんか?