2016年08月10日

猛暑!!




暑いですね。

猛暑です‼



現在は、リフォーム工事と耐震補強工事を行っています。

立っているだけで汗が出る気温。

2Lの水筒は、午前中で空っぽになります。

熱中症にならないよう、気を付けなければいけませんね。



暑い季節、少しでも早く快適に暮らしてもらえるよう、工事を進めていきたいと思います。

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:18Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年07月09日

耐震補強と補助金


最近の仕事は、耐震補強が多いです。

熊本の地震のように、大きい地震の予知が難しいという事もあり、地震対策をしっかりしておこうという意識の表れかもしれません。




市を通せば、耐震診断は無料で受けられますし、計画も工事も補助金をもらう事ができます。

昭和56年5月31日以前に建てられた家にお住いの方は、一度診断を受けて欲しいと思います。

家ももちろんの事、家具や防災グッズの見直しもしておきたいですね。




県産材を使えば、県産材の補助金ももらう事ができますよ。




補助金のご相談にも乗ります。

気軽にご相談ください。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 09:39Comments(0)耐震診断耐震補強工事リフォーム

2016年06月06日

県産材の家づくり



「住んでよし  しずおか木の家推進事業」のパンフレットが届きました。





新築・増改築は、6万円~30万円

リフォームは、5万円~10万円、助成金をもらう事ができます。

気になる方には、パンフレットをお渡しします。



静岡産の木を使って、木の香りがする住み心地のいい家を造りませんか?

ご相談、お待ちしています。

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 14:56Comments(0)リフォーム助成

2016年05月26日

耐震補強工事 外壁

 

耐震補強工事を行っている現場、足場を取りました。



紺色のガルバリウムの外壁、かっこいいですね。




この現場ももう少しで終わります。

次の現場も耐震補強工事。

少し前に、耐震補強工事の補助金の申請をしました。

申請が通ったら、着工です。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 15:33Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年05月23日

いろんな補助金



いろんな補助金の申請が始まっています。


藤枝市の耐震補強計画は、上限96,000円、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は上限144,000円。

耐震補強工事は、1棟40万円(上限)を助成します。

また、65歳以上の方のみの世帯や中学生以下の子・障害者・要介護者等同居世帯には、さらに30万円の上乗せ助成となります。





太陽光発電設備は、1万円/kW(上限4万円)

太陽熱利用設備は、対象経費の10分の1(上限10万円)






いろんな制度を利用して、もらえる補助金はもらいたいですね。

  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 15:25Comments(0)リフォーム給付金助成太陽光発電システム

2016年05月09日

地震対策補助制度の申請受付 開始

地震対策補助制度の申請受付が、開始されました。



藤枝市の場合、診断は無料。


耐震補強計画は、補助金が出ます。

一般世帯は上限96,000円、65歳以上の方のみの世帯や障害者・要介護者等同居世帯は上限144,000円。




耐震補強工事も補助金が出ます。

1棟40万円(上限)を助成。

また、65歳以上の方のみの世帯や中学生以下の子・障害者・要介護者等同居世帯には、さらに30万円の上乗せ助成となります。







詳しくは、藤枝市役所のホームページを見てください。

藤枝市 地震対策補助制度




  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 11:38Comments(0)耐震診断耐震補強工事リフォーム

2016年04月22日

屋根の解体

今週、屋根の解体をしました。

昨日、大雨予想が出ていたので、天気のいい時に解体できて良かったです。




たくさんの瓦が乗っていました。

瓦からガルバリウムになります。

耐震補強工事も行っている現場なので、ガルバリウムにすることで屋根も軽くなり、壊れにくい家になると思います。



  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:29Comments(0)耐震補強工事リフォーム

2016年04月11日

中学生以下のお子さんがいる家も対象

H28年度の耐震補強工事をした時に、中学生以下のお子さんがいる家も、補助金割り増し対象になりました。


耐震補強工事をした場合、1棟40万円(上限)の補助金をもらう事ができます。

※条件を満たし、申請した場合に限ります。


中学生以下のお子さんが住む家・65歳以上の方のみの家の場合、さらに30万。

つまり、70万補助金をもらう事ができます。

これは、嬉しいですね。

2年前に工事をした我が家ですが、2年遅くしていたら補助金をもらえたかもしれません。




 

耐震補強の計画・工事の申請受付開始はまだですが、中学生以下のお子さんがいる家の方は、耐震補強工事を考えてみるのもいいかもしれません。

ただし、昭和56年5月31日以前の基準で建てられた木造住宅が対象です。

自分の家の築年数を調べてみてくださいね。

お子様も高齢者も、住むすべての人が安心して生活できるように、お手伝いできればと思います。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 11:02Comments(0)耐震診断耐震補強工事リフォーム

2016年04月08日

30年前のグラスウール

現在、外壁のリフォームをしています。


外壁を剥がして出てきたものは、30年ほど前のグラスウールという断熱材。




重みで下に沈んでしまっています。

配線の所も隙間ができていますね。



という事は…。



上の部分に隙間ができています。








ここは、断熱材が折れ曲がってしまっています。

隙間があるという事は、ここから夏の熱気や冬の冷気が家の中に入ってきてしまいます。

夏、部屋の冷たくした空気や冬、暖めた空気も外に逃げてしまいます。




先日、断熱材・遮熱材の話をしてくださったハウスサポート倶楽部の社長は、家を建てるならグラスウールの家はやめた方がいいと言っていました。

年数を重ねるごとに、断熱材がこのような状態になっていくと、光熱費もどんどん掛かるようになります。

大切な家で快適に過ごす事が難しくなってきます。



築60年の実家の天井から出てきたのも、グラスウールでした。




黒くなっているところは、カビです。

壁の中がカビやダニでいっぱいになると、健康にも影響が出てきてしまいます。

大切な家もカビや結露等でだんだん傷んでいきます。








この場所は、新しく遮熱シートを張った場所です。



隙間なく張るので、外の冷気や暖気が室内に入ってくることはありません。

カビやダニの心配もないので、快適に過ごす事ができます。


大切な家に永く、快適に住みたいとお考えの方は、外張り断熱・外張り遮熱の家をお薦めします。


  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 14:24Comments(0)リフォーム外張り遮熱

2015年12月16日

12月20日 建築中の家 見学会/住まいの相談会

12月20日(日)に「建築中の家 見学会」を開催します。

会場は現在、建築中のお客様の家です。



土台や構造、金具など、気になりませんか?

家で大事な部分は、完成した時にはもう見えません。

建築中の家だからこそ、梁など使っている材料などを見ることができます。



遮熱シートを見られるのも、今だけです。






見学会と同時に「住まいの相談会」も開催します。

今、住まいの悩みはありませんか?



「リビングの居心地が悪い」「脱衣所やお風呂が寒いんだよね」「トイレが寒くて行きたくない」

「この段差が怖いから、バリアフリーにしたい」などなど。


住んでいると「ここが使いにくい」「ここが住みにくい」

そういう場所が出てくると思います。

いろいろな悩みを相談会に来て、ご相談ください。

今の家にあったリフォームを提案させていただきます。



「落ち着かない」と思っていた場所も…




床を張り替えるだけで、居心地の良い空間になります。





ぜひ、お越しください。


20日にご都合のつかない方は、19日にも行います。

ご連絡ください。




(有)平野建築

054-667-2139

info@hiranokenchiku.com



  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 10:39Comments(0)リフォームイベント