2013年11月11日
リフォーム
リフォームの問い合わせが来ることがあります。
建築会社という名前ですが、どこまでの仕事をするのか知らない方も多いと思います。
東日本大震災後、耐震改修をする家も増えました。
市から依頼があり、耐震診断に出向く事もあります。
弊社では、改築・増築・耐震改修なども行なっています。
屋根も古いものから…


遮熱シートを敷いて新しくするだけで、夏は暑さを防ぎ、冬は保温して快適に過ごせるようになります。
気軽にリフォームの問い合わせもしてくださいね。
(有)平野建築
建築会社という名前ですが、どこまでの仕事をするのか知らない方も多いと思います。
東日本大震災後、耐震改修をする家も増えました。
市から依頼があり、耐震診断に出向く事もあります。
弊社では、改築・増築・耐震改修なども行なっています。
屋根も古いものから…


遮熱シートを敷いて新しくするだけで、夏は暑さを防ぎ、冬は保温して快適に過ごせるようになります。
気軽にリフォームの問い合わせもしてくださいね。


2013年11月08日
木使いネット
木使いネットで施工した家を紹介させていただきました。
木使いネット
作業場の2階に建てられたこの家は、階段を上がっていくとまず建具が目に入ります。

家の至る所に思い出のこもった建具を使う事で、新しい家なのにどこか懐かしく、とても落ち着いた雰囲気になりました。
ぜひ、木使いネットを見てみてください。
会社のHPはこちら。
(有)平野建築
木使いネット
作業場の2階に建てられたこの家は、階段を上がっていくとまず建具が目に入ります。

家の至る所に思い出のこもった建具を使う事で、新しい家なのにどこか懐かしく、とても落ち着いた雰囲気になりました。
ぜひ、木使いネットを見てみてください。
会社のHPはこちら。


タグ :木使いネット・施工例・建具
2013年11月06日
自分の家を自分で作る

もうすぐ完成予定のN様邸の様子です。
お施主様のお部屋は、お施主様ご自身で珪藻土を塗られるそうです。
家を建てた方の中には、地鎮祭・上棟式を終え「あっという間にできちゃったわ~」と思う方もいるかもしれません。
世界に1つだけの自分の家ですから、家を作っている間にも思い出を残したいですね。
職人が綺麗に塗った壁もいいですが、お施主様が自分で塗った壁は思いがこもっていて素敵です。
自分たちで塗った記念に、手形を残す方も見えます。

<こちらは以前、珪藻土を塗られたお施主様の作品です>
素敵な思い出ですね。
自分の家を自分で作ってみませんか???
2013年11月05日
上棟
昨日、無事上棟を終えました。


銀色のものは、遮熱シート「アプリ」です。
この「アプリ」すごいんですよ。
たった6mmなんですが夏は遮熱してくれて、冬は室内の温まった空気を保温してくれるんです。
寒い時に、ためしに窓とカーテンの間に「アプリ」を挟んでみたのですが、それだけで冷たい空気が来なくなりました。
夏、遮熱してくれれば家の中も暑くなりにくく、エアコンを使う頻度も少なくなります。
光熱費も抑えられます。
家の完成が今から楽しみですね。


銀色のものは、遮熱シート「アプリ」です。
この「アプリ」すごいんですよ。
たった6mmなんですが夏は遮熱してくれて、冬は室内の温まった空気を保温してくれるんです。
寒い時に、ためしに窓とカーテンの間に「アプリ」を挟んでみたのですが、それだけで冷たい空気が来なくなりました。
夏、遮熱してくれれば家の中も暑くなりにくく、エアコンを使う頻度も少なくなります。
光熱費も抑えられます。
家の完成が今から楽しみですね。
タグ :上棟・遮熱・光熱費
2013年11月04日
のさ棒
今日は、K様邸上棟の日です。
朝、雨が降っていましたが、ようやく空が少し明るくなってきました。
午後は良い天気の下、上棟式を迎えたいです。
先日「のさ棒」を作りました。
幣串(へいぐし)と呼ばれたりもします。

上棟式終了後、屋根裏に納めます。
これは家内安全、無災害を祈念するものです。
地鎮祭や上棟式を行わないところもあるようですが、工期中も、完成してお施主様が住んでいる間も、何事もないようにしっかり式を行うことも大切だと思います。
お施主様も「いよいよ家を建てるんだなあ~」と家を作っていく実感を感じてもらえたらと思います。
上棟式の様子もまた報告します。
朝、雨が降っていましたが、ようやく空が少し明るくなってきました。
午後は良い天気の下、上棟式を迎えたいです。
先日「のさ棒」を作りました。
幣串(へいぐし)と呼ばれたりもします。

上棟式終了後、屋根裏に納めます。
これは家内安全、無災害を祈念するものです。
地鎮祭や上棟式を行わないところもあるようですが、工期中も、完成してお施主様が住んでいる間も、何事もないようにしっかり式を行うことも大切だと思います。
お施主様も「いよいよ家を建てるんだなあ~」と家を作っていく実感を感じてもらえたらと思います。
上棟式の様子もまた報告します。
タグ :上棟
2013年11月02日
上棟前
今度の月曜日が上棟のK様邸では今日、上棟前の準備をしています。
午前中の様子です。

見て分かるように、弊社が作る家は木造住宅です。

しずおか優良木材製品品質規格基準に合格した静岡県産材木材には、1本ずつシールが貼ってあります。
今日は、時折雨が降る天気ですが、上棟の日は晴れてくれるといいなあと思います
午前中の様子です。

見て分かるように、弊社が作る家は木造住宅です。

しずおか優良木材製品品質規格基準に合格した静岡県産材木材には、1本ずつシールが貼ってあります。
今日は、時折雨が降る天気ですが、上棟の日は晴れてくれるといいなあと思います

タグ :上棟・しずおか優良木材