2016年06月08日

たくさんの断熱材



今まで行っていた耐震補強工事が終わりました。

この現場を解体して出てきた、たくさんの断熱材。











グラスウールの断熱材です。

外張り遮熱の相談会で、ハウスサポート倶楽部の社長が「一番使ってほしくない断熱材」と言っていたものです。

黒くなっている所はカビです。

こういった断熱材は、ダニの温床となってしまい、人の体に悪影響を与えてしまいます。

壁の中がカビが生えるような条件になっていると、家を支えている木材も徐々に耐久性が損なわれてしまいます。





隙間なく詰め込まれているような感じですが…



隙間がある所もありますね。

ここから冬の冷たい空気、夏の暑い熱気が入ってきます。

断熱材を使っていても、隙間ができてしまうので、寒い家・暑い家になってしまいます。



たくさんの断熱材を取り除き、遮熱シートでしっかり覆いました。

これで、壁の中にカビが生えることはありません。






今度の現場も、耐震補強工事です。

少しでも早く安心して快適に過ごしてもらえるよう、工事を進めていこうと思います。




  
  • LINEで送る


Posted by 大工のお仕事 at 15:09Comments(0)耐震補強工事外張り遮熱