2015年04月15日
パテもシーラーもこだわり
次男が暇つぶしに写真を撮ってくれました。
養生テープを貼っている所ですね。

なぜか、こんな物も撮っていました。

下地処理用シーラーです。
珪藻土やでんぷん糊などが原材料で、珪藻土と同じように化学物質は入っていません。
このボードの写真、色がまだらに見えるのは、継ぎ目やビスの頭を埋め、ひび割れ防止の補強をするためのパテが塗ってあるからです。
この上から、珪藻土を塗ります。

このパテも、石油系の化学物質を一切使用していません。
サメジマコーポレーションのHPを見ると、原材料もすべて載っています。
自然素材100%の珪藻土を塗っても、その下に化学物質が入っている材料を使っていては、意味がありません。
壁にこだわるのであれば、壁の下の下地にもこだわりたいですね。
養生テープを貼っている所ですね。

なぜか、こんな物も撮っていました。

下地処理用シーラーです。
珪藻土やでんぷん糊などが原材料で、珪藻土と同じように化学物質は入っていません。
このボードの写真、色がまだらに見えるのは、継ぎ目やビスの頭を埋め、ひび割れ防止の補強をするためのパテが塗ってあるからです。
この上から、珪藻土を塗ります。

このパテも、石油系の化学物質を一切使用していません。
サメジマコーポレーションのHPを見ると、原材料もすべて載っています。
自然素材100%の珪藻土を塗っても、その下に化学物質が入っている材料を使っていては、意味がありません。
壁にこだわるのであれば、壁の下の下地にもこだわりたいですね。
Posted by 大工のお仕事 at 11:16│Comments(0)