2016年10月06日
10月9日(日) 開催します
またまた、急な開催です。
10月9日(日) 「外張り遮熱の家 相談会」第3弾を開催します。
遮熱シート「アプリ」を販売しているハウスサポート倶楽部の社長様が、断熱材の事を詳しく教えてくれます。
ハウスサポート倶楽部については、こちらから。
ハウスサポート倶楽部

ほとんどの家に使われている断熱材。
30年ほど経つと、こんな感じになっている事があります。
カビが生え、ダニの温床になる事も…。
木材も腐ってきて、家が早く悪くなってしまう可能性もあります。
どうしてこうなってしまうのか、詳しく教えてもらえます。
自分の家の壁の中、見たことがありますか?
家の断熱材について、人や家に優しい断熱材について、いろんな話をしてくれます。
「自分の家に入ってる断熱材って、どんな物か知らない」
もうすでに家を建ててしまっていても、自分の家について知る事は、家族の健康や家の管理に役立ちます。
少しでも、断熱材について疑問に思っていたら、気軽に参加してみてください。
人にとって、家にとって、どういう断熱材が良いのか、知って帰っていただければいいと思います。
午前の部(10:00~)
ちょっと話を聞いてみたい方、ご連絡ください。
Info@hiranokenchiku.com
054-667-2139
10月9日(日) 「外張り遮熱の家 相談会」第3弾を開催します。
遮熱シート「アプリ」を販売しているハウスサポート倶楽部の社長様が、断熱材の事を詳しく教えてくれます。
ハウスサポート倶楽部については、こちらから。
ハウスサポート倶楽部

ほとんどの家に使われている断熱材。
30年ほど経つと、こんな感じになっている事があります。
カビが生え、ダニの温床になる事も…。
木材も腐ってきて、家が早く悪くなってしまう可能性もあります。
どうしてこうなってしまうのか、詳しく教えてもらえます。
自分の家の壁の中、見たことがありますか?
家の断熱材について、人や家に優しい断熱材について、いろんな話をしてくれます。
「自分の家に入ってる断熱材って、どんな物か知らない」
もうすでに家を建ててしまっていても、自分の家について知る事は、家族の健康や家の管理に役立ちます。
少しでも、断熱材について疑問に思っていたら、気軽に参加してみてください。
人にとって、家にとって、どういう断熱材が良いのか、知って帰っていただければいいと思います。
午前の部(10:00~)
ちょっと話を聞いてみたい方、ご連絡ください。


2016年06月10日
今年もやってきます

今年も暑い夏がやってきます。
立石神社神輿会の人がポスターを持ってきてくれたので、会社にも貼り出しました。

今年も担ぐ予定です。
掲示板も、神輿の勢いに負けないよう、もう少し考えなければいけませんね。
2016年06月08日
たくさんの断熱材
今まで行っていた耐震補強工事が終わりました。
この現場を解体して出てきた、たくさんの断熱材。



グラスウールの断熱材です。
外張り遮熱の相談会で、ハウスサポート倶楽部の社長が「一番使ってほしくない断熱材」と言っていたものです。
黒くなっている所はカビです。
こういった断熱材は、ダニの温床となってしまい、人の体に悪影響を与えてしまいます。
壁の中がカビが生えるような条件になっていると、家を支えている木材も徐々に耐久性が損なわれてしまいます。
隙間なく詰め込まれているような感じですが…

隙間がある所もありますね。
ここから冬の冷たい空気、夏の暑い熱気が入ってきます。
断熱材を使っていても、隙間ができてしまうので、寒い家・暑い家になってしまいます。
たくさんの断熱材を取り除き、遮熱シートでしっかり覆いました。
これで、壁の中にカビが生えることはありません。

今度の現場も、耐震補強工事です。
少しでも早く安心して快適に過ごしてもらえるよう、工事を進めていこうと思います。
2016年05月06日
5月1日 外張り遮熱の家 相談会 開催しました
5月1日(日) 外張り遮熱の家 相談会を開催しました。
日曜日だったので、子供たちもお手伝い。
お客様のお子さんの相手をしてもらいました。

「外張り遮熱」
まだまだあまり聞き慣れない言葉だと思いますが、ハウスサポート倶楽部の社長様が分かりやすく教えてくれます。
また開催する予定ですので、興味がある方はぜひご参加ください。
現在、耐震補強工事を行っている現場も、外張り遮熱です。
今は外壁を遮熱シートで覆っているので、目立ちます。

この遮熱シートが夏の暑い日差し・熱や冬の冷たい空気を遮ってくれます。
日曜日だったので、子供たちもお手伝い。
お客様のお子さんの相手をしてもらいました。

「外張り遮熱」
まだまだあまり聞き慣れない言葉だと思いますが、ハウスサポート倶楽部の社長様が分かりやすく教えてくれます。
また開催する予定ですので、興味がある方はぜひご参加ください。
現在、耐震補強工事を行っている現場も、外張り遮熱です。
今は外壁を遮熱シートで覆っているので、目立ちます。

この遮熱シートが夏の暑い日差し・熱や冬の冷たい空気を遮ってくれます。
2016年04月28日
5月1日 開催!!
急な開催ですが…。
5月1日(日) 「外張り遮熱の家 相談会」第2弾を開催します。

※クリックすると、大きく見ることができます。
前回の相談会で都合が合わなかった方も、ぜひお越しください。
遮熱シート「アプリ」を販売しているハウスサポート倶楽部の社長様が、断熱材の事を詳しく教えてくれます。
ハウスサポート倶楽部については、こちらから。
ハウスサポート倶楽部
家の断熱材について、人や家に優しい断熱材について、いろんな話をしてくれます。
「そういえば、家を建てる時、断熱材なんてあまり考えなかったな」
「家に入ってる断熱材、どんな断熱材か知らない」
「断熱材ってずっと劣化しないで、効果が続くものじゃないの?」
少しでも、断熱材について疑問に思っていたら、今回の話を聞いて「あぁ、なるほど」と感じるはずです。
人にとって、家にとって、どういう断熱材が良いのか、知って帰っていただければいいと思います。
午前の部(10:00~)・午後の部(14:00~)があります。
ちょっと話を聞いてみたい方、ご連絡ください。
Info@hiranokenchiku.com
054-667-2139
5月1日(日) 「外張り遮熱の家 相談会」第2弾を開催します。

※クリックすると、大きく見ることができます。
前回の相談会で都合が合わなかった方も、ぜひお越しください。
遮熱シート「アプリ」を販売しているハウスサポート倶楽部の社長様が、断熱材の事を詳しく教えてくれます。
ハウスサポート倶楽部については、こちらから。
ハウスサポート倶楽部
家の断熱材について、人や家に優しい断熱材について、いろんな話をしてくれます。
「そういえば、家を建てる時、断熱材なんてあまり考えなかったな」
「家に入ってる断熱材、どんな断熱材か知らない」
「断熱材ってずっと劣化しないで、効果が続くものじゃないの?」
少しでも、断熱材について疑問に思っていたら、今回の話を聞いて「あぁ、なるほど」と感じるはずです。
人にとって、家にとって、どういう断熱材が良いのか、知って帰っていただければいいと思います。
午前の部(10:00~)・午後の部(14:00~)があります。
ちょっと話を聞いてみたい方、ご連絡ください。


2016年04月08日
30年前のグラスウール
現在、外壁のリフォームをしています。
外壁を剥がして出てきたものは、30年ほど前のグラスウールという断熱材。

重みで下に沈んでしまっています。
配線の所も隙間ができていますね。
という事は…。

上の部分に隙間ができています。

ここは、断熱材が折れ曲がってしまっています。
隙間があるという事は、ここから夏の熱気や冬の冷気が家の中に入ってきてしまいます。
夏、部屋の冷たくした空気や冬、暖めた空気も外に逃げてしまいます。
先日、断熱材・遮熱材の話をしてくださったハウスサポート倶楽部の社長は、家を建てるならグラスウールの家はやめた方がいいと言っていました。
年数を重ねるごとに、断熱材がこのような状態になっていくと、光熱費もどんどん掛かるようになります。
大切な家で快適に過ごす事が難しくなってきます。
築60年の実家の天井から出てきたのも、グラスウールでした。

黒くなっているところは、カビです。
壁の中がカビやダニでいっぱいになると、健康にも影響が出てきてしまいます。
大切な家もカビや結露等でだんだん傷んでいきます。
この場所は、新しく遮熱シートを張った場所です。

隙間なく張るので、外の冷気や暖気が室内に入ってくることはありません。
カビやダニの心配もないので、快適に過ごす事ができます。
大切な家に永く、快適に住みたいとお考えの方は、外張り断熱・外張り遮熱の家をお薦めします。
外壁を剥がして出てきたものは、30年ほど前のグラスウールという断熱材。

重みで下に沈んでしまっています。
配線の所も隙間ができていますね。
という事は…。

上の部分に隙間ができています。

ここは、断熱材が折れ曲がってしまっています。
隙間があるという事は、ここから夏の熱気や冬の冷気が家の中に入ってきてしまいます。
夏、部屋の冷たくした空気や冬、暖めた空気も外に逃げてしまいます。
先日、断熱材・遮熱材の話をしてくださったハウスサポート倶楽部の社長は、家を建てるならグラスウールの家はやめた方がいいと言っていました。
年数を重ねるごとに、断熱材がこのような状態になっていくと、光熱費もどんどん掛かるようになります。
大切な家で快適に過ごす事が難しくなってきます。
築60年の実家の天井から出てきたのも、グラスウールでした。

黒くなっているところは、カビです。
壁の中がカビやダニでいっぱいになると、健康にも影響が出てきてしまいます。
大切な家もカビや結露等でだんだん傷んでいきます。
この場所は、新しく遮熱シートを張った場所です。

隙間なく張るので、外の冷気や暖気が室内に入ってくることはありません。
カビやダニの心配もないので、快適に過ごす事ができます。
大切な家に永く、快適に住みたいとお考えの方は、外張り断熱・外張り遮熱の家をお薦めします。
2016年04月07日
引渡しと建具
今日は、お施主様に引渡しの日でした。
これから引っ越し準備、引っ越し、そして新しい家での生活が始まります。
とっても楽しみですね。
建具は、部屋によってガラスや色を変えて、細部にまでこだわりました。



壁にもこだわり、お施主様のセンス溢れる家になりました。


K様、ありがとうございました。
これからは、お施主様がより快適に暮らせるよう、お手伝いさせていただきます。
これから引っ越し準備、引っ越し、そして新しい家での生活が始まります。
とっても楽しみですね。
建具は、部屋によってガラスや色を変えて、細部にまでこだわりました。



壁にもこだわり、お施主様のセンス溢れる家になりました。


K様、ありがとうございました。
これからは、お施主様がより快適に暮らせるよう、お手伝いさせていただきます。
2016年04月03日
相談会 終わりました
「外張り遮熱の家 相談会」無事、終わりました。
今回はハウスサポート倶楽部の社長様に、断熱材・遮熱材について話をしていただきました。
ハウスサポート倶楽部様については、こちらをご覧ください。
ハウスサポート倶楽部
弊社は、遮熱シートでお世話になっています。
少し難しい話もありましたが、真剣に話を聞いていただきました。
人にとって、環境にとって、どんな家がいいのか、、
参加者様に分かっていただける相談会だったのではないかと思います。

断熱材・遮熱材は、人の健康にも関わってきます。
家が長持ちするかどうかも断熱材・遮熱材によって、決まってきます。
大事な家だからこそ、長く安心して住める家を造りたいですね。
ご来場いただいた皆様、ハウスサポート倶楽部 社長様、ありがとうございました。
今回はハウスサポート倶楽部の社長様に、断熱材・遮熱材について話をしていただきました。
ハウスサポート倶楽部様については、こちらをご覧ください。
ハウスサポート倶楽部
弊社は、遮熱シートでお世話になっています。
少し難しい話もありましたが、真剣に話を聞いていただきました。
人にとって、環境にとって、どんな家がいいのか、、
参加者様に分かっていただける相談会だったのではないかと思います。

断熱材・遮熱材は、人の健康にも関わってきます。
家が長持ちするかどうかも断熱材・遮熱材によって、決まってきます。
大事な家だからこそ、長く安心して住める家を造りたいですね。
ご来場いただいた皆様、ハウスサポート倶楽部 社長様、ありがとうございました。
2016年04月02日
いよいよ明日です
いよいよ明日「外張り遮熱の家 相談会」です。
明日来られないお客様が今日、新築のお宅を見に来てくれました。

どういう家を建てたいか、具体的な夢をお持ちのお客様でした。
今日、新築のお宅をご覧になって、ますます夢が膨らんだことと思います。
思い描く「世界に一つだけの家」を造るお手伝いをさせていただければと思いました。
明日、午前の部は混みあっていますが、午後はまだ空きがあります。
「遮熱」「断熱」についてのご相談、新築の家を見学希望の方、ご連絡ください。
4月3日(日)
午前の部 AM10:00~
午後の部 PM2:00~
(有)平野建築
054-667-2139
info.hiranokenchiku.com
明日来られないお客様が今日、新築のお宅を見に来てくれました。

どういう家を建てたいか、具体的な夢をお持ちのお客様でした。
今日、新築のお宅をご覧になって、ますます夢が膨らんだことと思います。
思い描く「世界に一つだけの家」を造るお手伝いをさせていただければと思いました。
明日、午前の部は混みあっていますが、午後はまだ空きがあります。
「遮熱」「断熱」についてのご相談、新築の家を見学希望の方、ご連絡ください。
4月3日(日)
午前の部 AM10:00~
午後の部 PM2:00~
(有)平野建築


2016年03月28日
外張り遮熱の家 相談会
4月3日(日)
「外張り遮熱の家 相談会」を開催します。
「遮熱」という言葉をご存知ですか??
宇宙服にも活用されている「遮熱」の効果。
私たちの身の回りでは、水筒カバーやお弁当のバッグ、自動車のサンシェードや消防士の服などにも活用されています。
大切な家を遮熱材で覆う事は、住んでいる人にも家にもいい事がたくさんあります。

「そういえば、家の断熱材ってどういうのを使っているのかな?」
「断熱材を使っているはずなのに、部屋が暖かくないのはどうしてかな?」
「遮熱ってなんだろうなぁ~」
「家を遮熱材で覆うってどういう事?」
少しでも「断熱」「遮熱」について、疑問に思った方、ぜひ相談会にお越しください。
希望の方は「新築 外張り遮熱の家」もご案内いたします。

予約制ですので、連絡を頂けると嬉しいです。
4月3日(日)
午前の部 AM10:00~
午後の部 PM2:00~
ご希望があれば、4月2日(土)も見学できます。
(有)平野建築
054-667-2139
info.hiranokenchiku.com
「外張り遮熱の家 相談会」を開催します。
「遮熱」という言葉をご存知ですか??
宇宙服にも活用されている「遮熱」の効果。
私たちの身の回りでは、水筒カバーやお弁当のバッグ、自動車のサンシェードや消防士の服などにも活用されています。
大切な家を遮熱材で覆う事は、住んでいる人にも家にもいい事がたくさんあります。

「そういえば、家の断熱材ってどういうのを使っているのかな?」
「断熱材を使っているはずなのに、部屋が暖かくないのはどうしてかな?」
「遮熱ってなんだろうなぁ~」
「家を遮熱材で覆うってどういう事?」
少しでも「断熱」「遮熱」について、疑問に思った方、ぜひ相談会にお越しください。
希望の方は「新築 外張り遮熱の家」もご案内いたします。
予約制ですので、連絡を頂けると嬉しいです。
4月3日(日)
午前の部 AM10:00~
午後の部 PM2:00~
ご希望があれば、4月2日(土)も見学できます。
(有)平野建築

